投稿論文のアクセプト

先日、人生初めての論文がアクセプトされました。これを根拠論文として学位論文を書き、学位申請時に提出、そして研究発表会を行って通れば、晴れて学位取得となります。
First authorとして雑誌掲載論文を持てば、学位取得は目前です。
バイスの内容が帰ってきた時に、「ああ、これなら大丈夫だ」と先に一安心したので、アクセプトの報よりもその時の方がほっとしましたが、何はともあれ良かったです。脱力しました。


実はこの論文投稿にも難関が立ちはだかっていました。
4月頃に研究を再開して、何とか一年で論文をまとめようと思った矢先、自分の能力や努力とは別の所で研究上の深刻な問題が発生し、時間的制約から問題解決も不可能でした。またもや難関に襲われ、その時は「なんてついてないんだ」と落胆し、学位取得を諦めかけましたが、何とか問題を回避できたことは非常にラッキーだったと思います。人生はよくわからんとつくづく思いました。
ただ、それなりに色々と苦しい状況を経験したからか、「どのような状況に追い込まれようとも、事実を客観的に認め、自分ができる最善を尽くす意外に方法はない」という思いが、自分を支えました。また「問題に愚直にぶつかることだけが生き方ではない」という思いが、自分を方向付けました。それなりに成長しているようです。


ちょうど1年前の今頃は、失意のどん底にいました。現在の状況など想像もできませんでした。なにせ、研究を再開することすら考えていませんでしたから。それを思うと、人生はよくわからんとますます思います。
就職活動に関しては、学位取得予定なしで企業に赴いたため、学位必須企業は最初からトライしませんでした。学位取得が前提となるような、経歴をより直接的にアピールできるような企業群を受けなかったせいか、非常に苦労しました。学位取得予定の目途が立っていれば、現在の自分の状態が過去に想像できれば、もう少し異なった戦略を取れただろうなと今となっては思いますが、詮無いことかもしれません。そうであればもしかしたら企業就職の選択肢が思い浮かばず、進路を熟考することもなく、安易に進路を選んでいたかもしれませんし。
就職活動を通して、閉鎖空間から脱却し情報収集することの重要性を強く学びました。今後も固定観念に捕らわれないようにしたいと思います。