論文

Super H, Martinez A, Del Rio JA, Soriano E.
Involvement of distinct pioneer neurons in the formation of layer-specific connections in the hippocampus.
J Neurosci. 1998 Jun 15;18(12):4616-26.
海馬のCA1領域のpyramidal neuronにおいて、樹状突起の遠方(SLM:Stratum lacunosum-moleculare)では嗅内野(entorhinal cortex)からの入力を受け、近傍(SR:stratum radiatum)ではcommissural/associational fiberからの入力を受けている。つまり層特異性があるわけだ。この層特異性がどのようにして形成されるかというのが問題であるが、興味深いことは、pyramidal neuronの樹状突起がSLM層に到達する前に、entorhinal fiberはすでにSLM層に進入してきていること。つまり樹状突起の表面に(あるいは分泌)標的分子があるとは考えにくい。
この論文の主旨は、E10〜12という早い時期にのみ産生されるCajal-Retzius cell(Calretinin+; in SLM)とGABA+cell(in SR)がpioneer neuronとして働き、それぞれの外部axonをひきつけ、層形成を行っているのではないかということ。これらのpioneer neuronはpostnatalになると死んでいってしまうみたいだ。また、entorhinal fiberはCajal-Retzius celと、commissural/associational fiberはGABA+neuronとシナプス形成している。このシナプス形成も一過性で、細胞死とともに出生後減少する。
この論文は以下の論文の続きであり、この1997年の論文をまだ読んでないので詳しくはわからないが、主旨はCajal-Retzius cellを排除するとentorhinal fiberがおかしくなるということみたいだ。
Del Rio JA, Heimrich B, Borrell V, Forster E, Drakew A, Alcantara S, Nakajima K, Miyata T, Ogawa M, Mikoshiba K, Derer P, Frotscher M, Soriano E.
A role for Cajal-Retzius cells and reelin in the development of hippocampal connections.
Nature. 1997 Jan 2;385(6611):70-4.
気になったことは、シナプス形成相手ではなく第三者が特異性に関与しているということ。またその第三者の機能は一時的であるということ。つまりstageをちゃんと考えてみないとまったく観察できないことになる。気を付けよう…。