2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

黄金比(1)

少々ネタとして古いが、今読んでいるダ・ヴィンチ・コードの中で出てきた黄金比の話。 1.6180339887… 黄金比─神聖なる比率。(1+√5)/2 名刺、クレジットカード、はがき、テレビのワイドスクリーンなどはすべて縦横の比率が黄金比つまり「1:1.618…」に近い値…

『恋に焦(こ)がれて鳴く蝉(せみ)よりも 鳴かぬ蛍(ほたる)が身を焦がす 』 「山家鳥虫歌」

雑記

無知で申し訳ないが、細胞培養のメディウムが細胞培養期間が長くなるにつれ、だんだん黄色くなる理由は何なんだっけ?細胞が代謝して何かが減っていき、それがフェノールレッドなどの指示薬に影響し、pH変化によって色変化を引き起こしているのだろうけど…。

『恐怖は逃げれば二倍になるが立ち向かえば半分になる』 川北義則

雑記 13:00

昨日、ちょっとハプニング(?)があった。うちで研究しているある分子Xの抗体を別の研究室のリクエストであげちゃって、まあそれはいいんだけど、それを使って組織Aでin vitroで調べたいと言ってきた。彼らは別の分子YとXが結合するからということで調べたがっ…

『恐怖はつねに無知から生じる』 エマーソン (アメリカの思想家・詩人)

『だからねえ、コペル君、あたりまえのことというのが曲者なんだよ。わかり切ったことのように考え、それで通っていることを、どこまでも追っかけて考えてゆくと、もうわかり切ったことだなんて、言っていられないようなことにぶつかるんだね。』 吉野源三郎

雑記

ぼやきを少し…。 海馬神経細胞の培養はマウスの場合、妊娠17日目で行うといいのができる。通常、業者などから妊娠17日目を供給してもらう。業者では、メイト(妊娠させる)をかける日が月夜〜木夜、プラグ(妊娠の印)確認が火朝〜金朝になる。これはもちろ…

『前途は遠い。そして暗い。しかし恐れてはならぬ。恐れない者の前に道は開ける。行け。勇んで。小さき者よ。』 有島武郎

『明日を最も必要としない者が、最も快く明日に立ち向う。』 エピクロス「明日を最も必要としない者」とは一体なんだろうか…。

イラクどこ? 大学生4割誤答=米国も3%、北朝鮮1割−日本地理学会調査

高校で地理を学習した大学生でも4割がイラクがどこにあるかを知らないことが22日、日本地理学会の調査で分かった。米国の位置を知らない大学生も3%、北朝鮮を間違えた大学生も1割いた。 おいおい…。 そういえば、近年中学生や高校生に、はちゃめちゃな…

雑記

ふぅ…。いくつかの実験のうちの一つの結果が再現性なし。まぁしゃーないな。神経細胞ってheterogeneityが高いもんなぁ。海馬培養やってる論文とかって、Pyramidal neuronとしか表記されないけど、樹状突起の形態とかシナプス形成具合とか多種多様だけどなぁ。…

『人間は地位が高くなるほど、足もとが滑りやすくなる。』 タキトゥス 「タキトゥス 年代記」より

グルメ

第一楼 〒 650-0033 兵庫県神戸市中央区江戸町94 078-331-0031 旧居留地にある神戸では老舗の高級北京料理店。伊勢エビやカニなど瀬戸内海の新鮮な素材をはじめ、アワビや牛タンなど豪華な食材を使った本格的な北京料理をたっぷりと堪能できる。コース料理の…

『人はえてして自分の不幸には過敏なものです。』 日野原重明

分子生物学の成立 アルブレヒト・コッセル

アルブレヒト・コッセル(Albrecht Kossel) ドイツ (1853〜1927) ドイツの生化学者。ミーシャーが発見したヌクレインに注目し、その分析研究を始める。それによって、1892年にアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)という4種類の塩基があること…

『君の義務が何であるかを、当の君自身よりもよく心得ていると思いこんでいる連中がいつもいる。 』 エマソン論文集(上)より

分子生物学の成立 フリードリヒ・ミーシャー

実は私は高校で生物を選択しなかった。しかし大学で生物を専攻することは私の中では確定していた。物理か生物か、どちらを選択したらいいか非常に迷ったが、そのときの先生に相談し、「高校生物は基本的に知識の学問であり、大学に入ってからも学びやすいが…

Neuroligin-3、Neuroligin-4が自閉症の原因遺伝子の一つである可能性がある

Jamain S, Quach H, Betancur C, Rastam M, Colineaux C, Gillberg IC, Soderstrom H, Giros B, Leboyer M, Gillberg C, Bourgeron T; Paris Autism Research International Sibpair Study. Mutations of the X-linked genes encoding neuroligins NLGN3 and…

『行動はいつも幸せをもたらすものではないが、行動なくしては幸せはない』 ディスレーリ (イギリスの政治家)

Neuroliginによるシナプス形成

Chih B, Engelman H, Scheiffele P. Control of Excitatory and Inhibitory Synapse Formation by Neuroligins. Science Published online January 27 2005; 10.1126/science.1107470 (Science Express Reports ) 『神経ネットワークの基本的機能は興奮性と…

『仕事をするに当たって、まず心を磨くというか、 ものの考え方を成長させる必要があります』 松下幸之助「一日一話」より

シナプス誘導できる接着分子(2)

今日はちょっとわくわくしながら抗体染色した培養神経細胞を見たんだけど、培養自体がうまくいってないものを強引にやったので、やはり予想通り汚かった。これは見る価値なし。この前作った別の培養が育つのをまたしばらく待とう…。いつも思うけど、この培養…

β-Neurexinによる、Neuroliginを介したシナプス誘導

Graf ER, Zhang X, Jin SX, Linhoff MW, Craig AM. Neurexins induce differentiation of GABA and glutamate postsynaptic specializations via neuroligins. Cell. 2004 Dec 29;119(7):1013-26. シナプス結合の形成には、プレシナプスの伝達物質リリースサ…

はてな

日記のツールがすごく便利になりました。簡単に書式とか段落分けとかができてすごく便利です。

『世間恐るべきは猛獣毒蛇にあらず 壮士暴客にあらず ただ勉強家と沈黙家と謙遜家とのみ』 正岡子規「筆まかせ抄」

書籍 わかる!学問 環境・バイオの最前線―大学・研究者ランキング 河合塾 (著)

大学受験生用に、環境・バイオ分野にスポットを当て、研究フィールドの現状を紹介している。とは言っても、今の自分が読んでも非常に面白い。環境学からは「環境ホルモン」「循環社会工学」「生物環境工学」、バイオ系からは「免疫学」「生理活性物質化学」…

『強い意志と弱い意志の主な相違は知的なものであって、それは、どれほど粘り強く十分に結果を考え抜くかという点にある。』 デューイ「民主主義と教育」

『おもしろいことは、あちこちに転がっている。 努力してそれを探すと、人生はもっとおもしろくなる。 仕事についても似たようなことが言える』 弘兼憲史 「覚悟の法則」より