2006-01-01から1年間の記事一覧

『私の失脚はだれのせいでもない、自分のせいだ。私が私自身の最大の敵であり、私の悲惨な運命の源であった。』 ナポレオン

 キムパ

土曜日にキムパしました。 NさんSさんの新居が、温かいアットホームな感じだからか、飲み潰れた人が多数…。 靴下いじられると、ミクシィ見ながら自動的にキックで反撃、Hさん。 げしっげしっ。意外に痛いデス。(+_+) しま腸がなくて、鍋の味に満足がいかなか…

『我々は幸福も不幸も大げさに考えすぎている。自分で考えているほど幸福でもないし、かといって決して不幸でもない。』 バルザック

 ベルセルク (31)

ベルセルク (31) 三浦建太郎ファンタジーの傑作。 「なんか面白いマンガない?」と聞かれて、まっさきに答えるであろうマンガ。 大学学部生の時に初めて知り、最初は「まあ面白いけど、別にそれほどでも…」と思っていて、 『蝕』によって打ち負かされた読者…

『われわれに理解できないことが少なくない。生き続けていけ。きっとわかって来るだろう。』 ゲーテ

『もし人来りて、我が命、明日は必ず失はるべしと告げ知らせたらんに、今日の暮るる間、何事を頼み、何事をか営まん。我等が生ける今日の日、何ぞその時節に異ならん。』 吉田兼好 「徒然草」

 泉谷しげると大竹しのぶ

少し前ですが、9月28日に、「とんねるずのみなさんのおかげでした」を見ました。 食わず嫌い最弱王決定戦。泉谷しげるVS大竹しのぶでしたが、久々に腹の底から笑いました。 嫌いなものを相手に悟られないように食べるというのが、本来の趣旨なんですが、 こ…

『熱いものも冷たいものも、何もかも味わってみなければならぬ。若いときに愚者でなければ、年とってからそうなるものだ。』 ジェフリー・チョーサー 「カンタベリ物語」

(17) 自分の進路を吟味するということ

◆初めに 色々とエントリーを書いてきましたが、僕はアカデミアを否定して、企業就職を強く勧めているのではありません。同時にアカデミアを勧めているわけでもありません。アカデミアに進んで幸せになる人もいれば、企業就職して幸せになる人もいるだろうと…

『人間は自分自身によってのみ救われる、自分によって、そして自分のうちで。』 フランツォース 「パルノフのユダヤ人」

『満面にこぼれるような笑みをたたえ、肩をそびやかし、大きく深呼吸しながら歌の一節でも口ずさむことだ。歌でなくて口笛でもよい。口笛が駄目なら鼻歌でもよい。−− 早い話が、幸福に酔いしれているように振舞いながら、同時に浮かぬ顔が沈み込んでいること…

(16) 就活のマナーについて

社会からの博士やポスドクの方に対する悪いイメージの原因の1つには、社会人的なマナーの不足が挙げられると感じる。「自分は社会人マナーがしっかり身に付いている!」と胸を張って言える人はどれぐらいいるだろうか。そういうものが、「学生っぽい」とい…

『幸福は物事の味にあって、物事そのものにあるのではない。幸福になるのは、自分の好きなものを持っているからであり、他人がよいと思うものを持っているからではない。』 ラ・ロシュフコー

蟲師(むしし)

アフタヌーンで連載中の『蟲師』(漆原友紀) 最近、テレビアニメーション化や、映画化(オダギリジョー主演)など、人気が鰻登りの漫画です。まったくの0から、手に取って買ったんですが、とても気に入った漫画です。「蟲」と呼ばれる、異形のモノ達と関わ…

『私が知っている成功者は、すべて自分に与えられた条件のもとで最善を尽くした人々であり、来年になれば何とかなるだろうなどと、手をこまねいてはいなかった。』 エドワード・W・ホー

新しくなったTOEICを受験してきました。

新しくなったTOEICを受験してきました。 新しいやつになって、ヒヤリングがかなり長めになりました。 あと、リーディングの方も、長文が増えた印象があります。 難易度は以前と同じぐらいらしいんですが…。 試験は45分のヒアリングと75分のリーディングで、…

『自分の目標を達成している人、あるいは今の自分に本当に満足している人には滅多に出会うものではない。それなのに人生を左右するような問題の選択を大多数の意見に委ねるべきだろうか?』 キングス・レイ・ウォード

『命を運ぶと書いて運命。つまり運命とは、定められて仕方なくたどるものではない。自らの命を自分の力で運んでこそ運命といえるのではないか。』 大谷徹奘 (薬師寺僧侶)

『シンプルな人生の秘訣は、一気にすべてを 解決するのではなく、とりあえずどこか一か所に突破口を開くことなのです。』 ローター・J・ザイヴァート

(15) 「年齢」と「雇用メリット」について その5

今回のその5で、ひとまず5つのエントリーは終了。この、その5が一番書きたかったのです。 ブログ中で記載していることの全ては僕自身の経験による僕の考えです。よって、一般的なものでは当然ありませんし、誤りも含まれているでしょう。そこに注意してく…

『常に心を変化に向けて開いておこう。変化を歓迎しよう。もてなそう。自分の意見や考えを何度も検討し直して、初めて人間は成長できるのだ。』 デール・カーネギー

(15) 「年齢」と「雇用メリット」について その4

9月11日の日記、9月12日の日記、9月13日の日記と3回、「年齢」と「雇用メリット」についてエントリーを書いてきましたが、その4とその5を書きたいがために、このエントリー群を書いています。 これまでに「年齢」の問題を取り上げてきましたが、それに「…

『脱皮できない蛇は滅びる。意見を脱皮してゆくことを妨げられた精神も同じことである。』 ニーチェ (独 哲学者)

(15) 「年齢」と「雇用メリット」について その3

(15-3)博士が「売れない」のは、「買わない」企業が悪いのか、それとも「売り方が悪い」大学が悪いのか。以下のようなやり取りはよく目にすることができる。勝手に引用して申し訳ありません。 大事なのは、学生が商品とするならば大学が売り手で、企業が顧客…

『われわれの弱点そのものが、思いがけないほどわれわれを助けてくれる。』 ウィリアム・ジェームズ

(15) 「年齢」と「雇用メリット」について その2

(なかなかちゃんとした文章が書けない。思いつくままに書くタイプの、観念的かもしれない文章になりがちだけど、まあ思ったそのままを書こうと思う。) (15-2)博士は本当に「使えない」のか? 「博士は使えない」という話をよく聞くが事実だろうか? Chaos …

『自分のなすべき正当なことのみを行なえ。そのほかのことはおのずからなされよう。』 ゲーテ

(15) 「年齢」と「雇用メリット」について その1

初めに、自分自身が就職活動を終えて、就職活動を進めるにあたっての精神的な「脱皮」というか、そういうものが必要であると強く感じました。僕自身は就職活動を進めるにあたって、段々と「脱皮」していきましたが、就職活動を直に体験したその経験と、自分…

『人は気苦労をすることによって何らかの利益を収めることはない。』 ウェスリー (英 神学者)

ロコ○コ

夏休みに帰省した友人と飲みに行きました。この彼は大学の学部の友人で、今は○ニーに勤めておられます(いいなぁ、給料ええやろなぁ(涎))。 で、彼自身はテレビ関連の仕事をしてるんですが、○ニーのゲームの話になり、「プレ○テ3は高けえ!」とか「小学…